公開日時:2007年04月19日 10:10
Googleがウェブ検索から指定したページを削除するための「URL削除機能」をウェブマスターツールに統合した。現在、ウェブマスターツールにログインして診断画面を開くと、メニューに「URLの削除」が追加されている。
URL削除はGoogleにインデックスされているページを削除したい場合に使用するツール。一般に公開したくないページはメタnoindexタグやrobots.txtなどで制御するが、早急に削除したい場合は任意に申請する必要があった。ウェブマスターツールの画面からは、メニュー画面で個別のURLや画像を削除したいのか、特定のディレクトリを削除したいのか、サイト全体を削除したいのか、キャッシュを削除したいのか等のインストラクションが追加されたことで、詳しくないユーザでも削除の手続きを比較的容易に行える。削除対象はウェブ検索またはイメージ検索となっている。
Googleウェブマスターツールは管理するウェブサイトのGoogleでのインデックス状況やそれを管理するためのサイト運営者向けツール。
記事カテゴリ:
Google 07
他の検索・SEO 関連の記事
▼新刊:ネットショップSEO 2014発売されました(2014年5月)
▼Google「パーソナライズ検索による劇的な検索順位変動は都市伝説」と説明
▼Google、カナダでローカルサービス広告を提供開始
▼グーグルとディズニーがデジタル広告分野で提携
▼Googleインド、モバイル検索でカバディの試合情報を表示する機能追加
▼goo, 2018年検索ランキングを発表、人物の1位は「羽生結弦」など
▼ロシアYandex、検索アップデート「アンドロメダ」を発表
▼Microsoft Bing、年末商戦にあわせてショッピング検索機能を強化
▼米Google、検索結果にユーザーがコメントを投稿できる機能を準備
▼プライバシーを守る検索エンジン DuckDuckGo、検索回数3,000万/1日 突破
▼ペンス米副大統領、中国市場向け検索アプリ開発の中止を求める
▼
「SEMリサーチ」トップへ戻る
免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。