2005年04月14日
ライブドア、Web検索にGoogleを採用
株式会社ライブドアは14日、同社ポータルサイトの検索機能をリニューアルし、Web検索にGoogleを採用した。デフォルトでGoogleウェブページ検索の結果が表示される。従来ライブドアはデフォルトでJリスティングのサイト検索の結果を表示していた。
2005年03月30日
2005年02月24日
2005年02月15日
2005年02月08日
2005年01月28日
goo、店舗情報検索エージェント実験を開始
NTTレゾナント株式会社と東京大学生産技術研究所は28日、インターネットポータルサイト「goo」(グー)の公開実験用サイト「gooラボ」において、飲食店情報検索サービスの実証実験(以下、店舗情報検索エージェント実験)を開始したことを発表した。
2005年01月15日
NAVER、検索サービスから撤退
NHN Japan 株式会社は5日、検索ポータルNAVER(ネイバー)で提供している検索サービスを1月31日をもって終了することを明らかにした。今後はコミュニティサービスに注力していくという。
2004年12月27日
2004年12月24日
2004年12月21日
goo、音楽情報検索機能を強化
NTTレゾナント株式会社は20日、インターネットポータルサイト「goo」(グー)にて音楽配信サービス「goo Music Store」を開設。これに合わせ「goo」のウェブ検索における音楽情報検索機能を強化したことを明らかにした。
2004年12月16日
Jリスティングのサイトにディレクトリ登場
ディレクトリ検索や検索連動型広告を展開するジェイ・リスティングのサイトがリニューアルされ、ディレクトリ検索が表示されるようになりました。検索結果レイアウトはライブドア検索と同じです。
2004年11月24日
Jリスティング、LiNとOTDとディレクトリ配信で提携
Jリスティングが女性コミュニティサイトLiN(Lady's Information Network)とレンタル掲示板 OTDにディレクトリを配信する。Jリスティングのサイトにて近日中に開始することが告知されている。詳細不明。
2004年11月01日
2004年10月27日
goo、「ナビゲーション・プロジェクト」始動 - 第3世代検索サービスの創出を目指す
NTTと、ポータルサイト「goo」を提供するNTTレゾナント株式会社は26日、共同実験プロジェクト「ナビゲーション・プロジェクト」を立ち上げ、検索技術の実験公開の場「gooラボ」上にて開発中の検索技術を公開した。
2004年10月23日
2004年10月19日
2004年10月07日
AAA! Cafe、検索エンジンをライブドアに切り替え
和歌山大学の学生ベンチャー企業である有限会社トリプルエーコミュニケーションズは、運営する検索エンジンAAA!Cafeの検索エンジンを独自検索からライブドア検索に切り替えた。AAA!Cafeにて検索をするとライブドア検索の検索結果が表示されるようになっている。
2004年10月04日
goo、ワンストップ検索を開始
インターネットポータルサイト『goo』(グー)を提供するNTTレゾナント株式会社は4日、検索サービスの全面リニューアルを実施。あらたに「ワンストップ検索」の提供を開始した。
2004年09月03日
2004年08月26日
2004年08月09日
2004年08月08日
NAVER 「カレンダー」と「年号変換」機能を追加 - 生活検索
NHN Japan株式会社の提供する総合検索サービス「NAVER(ネイバー)」は4日、生活検索に「カレンダー」と「年号変換」機能を追加したことを明らかにした。
2004年08月06日
フレッシュアイ、有料登録サービスを終了
フレッシュアイは5月21日をもって同サイトのディレクトリに有料で掲載する「フレッシュアイ有料登録サービス」の受付を終了した。今後はルックスマートと提携してディレクトリを提供する。
2004年07月29日
NAVER、イメージ検索のインデックスを更新
NHN Japan株式会社の提供する総合検索サービス「NAVER(ネイバー)」は22日、イメージ検索を更新した。今回の更新によりデータ数が増量されたとのこと。
2004年07月28日
2004年07月15日
@nifty、「@niftyツールバー」の最新版をリリース
@niftyは14日、同社のツールバー「@niftyツールバー」の最新版、バージョン2.0をリリースした。新機能としてblogサービス「ココログ」との連携を強化、クリック1つで記事の編集管理画面にアクセスできる。
@niftyツールバーは会員以外でも無料で利用可能。
2004年07月13日
2004年07月11日
All About Japan、「株式会社オールアバウト」へ商号変更
All About Japanを運営する株式会社リクルート・アバウトドットコム・ジャパンが商号を「株式会社オールアバウト」(英語名:All About Inc.)に変更する。
2004年07月06日
2004年07月02日
goo、blog検索の機能を強化 - 検索結果をRSSで配信
NTTレゾナント株式会社は6月30日、同社が運営するポータルサイト goo においてブログサービス「goo BLOG」の検索機能を強化した。
2004年06月30日
2004年06月26日
Jリスティング、「Jディレクトリー」の料金を値上げ - 21,000円に
ジェイ・リスティング株式会社は同社のディレクトリ型検索エンジンに掲載するための有料審査サービス「Jエントリー」の料金体系を7月1日から変更する。
2004年06月21日
2004年06月18日
2004年06月15日
2004年06月13日
gooカテゴリー、分類構造をリニューアル
gooのカテゴリ検索サービス「goo カテゴリー検索」が分類構造をリニューアルした。
「ウェブログ」や「リラクゼーション」などユーザーのニーズが多そうなカテゴリーがトップ画面に現れている。その他階層構造も変更されている模様。
2004年06月07日
BIGLOBEツールバーV3リリース、タスクバー常駐可能に
ISP系ポータルのBIGLOBEは同サイトにて提供しているツールバー「BIGLOBEツールバー」の最新版「BIGLOBEツールバー V3」をリリースした。現在同サイトから無料でダウンロードできる。
2004年05月24日
2004年04月30日
ライブドア、ディレクトリにルックスマートを採用
株式会社ライブドアの運営するポータル「livedoor」が、同サイトで提供する検索ディレクトリ livedoor Directory にルックスマートを採用した。
2004年04月09日
ジェイ・リスティング、ディレクトリ掲載サイトを増加
4月1日より、ジェイ・リスティング株式会社がISP系ポータル BIGLOBE の検索サイト "Attayo" に検索ディレクトリ「Jディレクトリー」の提供を開始したニュースをお伝えしました。この時点で BIGLOBE のカテゴリ検索を試してみた方はきっと覚えていると思いますが、当時はとにかく「登録データが少なかった」!
米Lycos、検索エンジンを Inktomi に切り替え
米Lycos (lycos.com) が検索エンジンを AlltheWeb から Inktomi および LookSmart に切り替えている。検索をすると画面下に Powered by LookSmart または Powered by Inktomi のロゴが表示される。米Search Engine Showdown によると今回の変更は 4月1日から実施されている模様。検索インデックスは米Yahoo! のサブセット版。
2004年04月08日
ルックスマート、新たに NIKKEI DESKTOP と Cybozu と提携
ルックスマートが新たに同社検索サービスの配信先に NIKKEI DESKTOP と Cybozu を獲得していたことが明らかになった。
バリューコマース、ルックスマートの営業権を取得
バリューコマース株式会社は8日、ルックスマートジャパンの営業権を取得したことを明らかにした。この営業譲受により、バリューコマースは、ルックスマートの 318,000社からなる日本企業ディレクトリ、社員、インフラ、およびディレクトリを制作、維持、変更するための先進技術に関する日本での独占的権利を取得する。
2004年04月01日
BIGLOBE、ディレクトリをルックスマートからJリスティングに切り替え
ISP系ポータル BIGLOBE の検索サイト『attayo』が、ディレクトリ検索をルックスマートからJリスティングに切り替えた。4月1日より実施されている。
Jリスティング、営業を開始 - BIGLOBE にディレクトリを提供
元ルックスマート社長による新しいリスティング配信会社『Jリスティング』ですが本日4月1日より営業を開始しました。注目されていたJエントリーの配信先ですが、本日時点では BIGLOBE のみが採用をしています。
2004年03月24日
2004年03月22日
2004年03月20日
2004年02月15日
2004年02月09日
LookSmart 上級副社長のインタビュー記事
LookSmart が発行するニュースレター A Closer Look の 2004年2月号に、LookSmart のセールス&マーケティング上級副社長 Tony Mamone 氏のインタビュー記事が掲載されています。題目はMSNとの契約終了や LookListings について。
2004年01月22日
Sensis、LookSmart Australia の資産を買収
オーストラリアでディレクトリなどを運営するマーケティング会社 Sensis社は20日、LookSmart 及び LookSmart International から同社オーストラリアの資産を買収することを明らかにした。また同日 LookSmart は CEO の Jason Kellerman氏の辞任と、暫定CEOとして前LookSmart Australia の CEO、Damian E. Smith氏の就任を明らかにした。
2004年01月11日
フランスの Wanadoo、AOL Europeの買収に興味あり?
フランスの大手ISP、Wanadoo が ヨーロッパ市場でのビジネス強化のために AOL Europe の買収に関心ありと itworldcanada.com が報じています。
2003年12月31日
2003年12月27日
3721、検索ソフトウェア利用で妨害 - 裁判所が違法と判断
中国・北京の Baidu Co. が開発した検索ソフトウェアの利用を妨害したとして朝陽(中国・遼寧省)の地方法院は23日、中国の検索エンジン会社 Beijing 3721 に対して 600USドルの賠償金を支払うように命じた。 China Daily より。
2003年12月16日
2003年12月15日
2003年12月12日
LookSmart、従業員の50%を削減
LookSmart が事業再編成の一環として、同社従業員の50%を削減する。従業員のレイオフは米国及び海外の事業部が対象で2004年から半年にかけて行われる見込み。
2003年12月10日
2003年12月09日
2003年11月05日
2003年11月04日
2003年10月30日
米LookSmart、将来は前途多難 - 2003年度第三四半期決算発表
米 LookSmart が2003年度第三四半期決算発表。収益は4,300万USドルで昨年同時期と比較して70%増、前期比で5%増だった。ただし米MSNとの契約終了後の2004年の同社の戦略については触れられず。
2003年10月24日
ODPに嫌がらせで永久にWebサイトが掲載されない
ODP (Open Directory Project / DMOZ) のメタエディターが「永久にODPに掲載されなくなる場合」について投稿しています。
2003年10月23日
Yahoo! vs. Google vs. Microsoft
米Yahoo!Inc., の CEO、Terry Semel氏のインタビュー記事がありましたのでご紹介。「Google を買収しようとしたことがありますか?」なんて質問にも答えていますよ
2003年10月20日
米LookSmart、アルゴリズム検索エンジンを Inktomi から WiseNut に変更
米LookSmart がアルゴリズム検索エンジンを Inktomi から WiseNut に切り替えた。
2003年10月15日
2003年10月06日
2003年09月28日
SEO と ディレクトリー型検索エンジンの関係
SEO においてディレクトリー型検索エンジンへの登録も重要です。Yahoo!やLookSmart、DMOZといったディレクトリー型検索エンジンへ掲載することでリンクポピュラリティーやサイトテーマの強化につながるからです。しかし単に掲載さえされれば良いわけではなく「最適化」は必要です。...2003年09月24日
ディレクトリー型検索エンジン 掲載申請時に注意すること
ディレクトリー型検索エンジンへの登録の際に、注意を守らずに登録を行っている方が少なくありません。ルールを守らずに申請を行う事は結果的に自分の首を絞めることに繋がりかねません。SEO の観点からディレクトリー型検索エンジンに登録する際の注意すべき点をまとめています。...2003年09月22日
LookSmart 対策 (2) - LookSmart への掲載手続き・登録方法
LookSmart の紹介及び LookSmart の submit-a-site (サブミットアサイト:有料審査サービス)の利用方法について。今回は submit-a-site の具体的な手続きを手順を追って解説していきます。
LookSmart 対策 (1) - LookSmart とは?
LookSmart の紹介及び LookSmart の submit-a-site (サブミットアサイト:有料審査サービス)の利用方法についての解説です。