2008-01-01から1年間の記事一覧
エム・シー・エヌ(MCN)、モバイルサイト・ケータイlivedoorにゲームサーチ提供。MobileSearch.netプラットフォームを採用、allwords使用可能。
IBFが無料のLPOツール「へそくり発見機」提供。A/Bテスト。
メンバーズがリスティング広告の企画・運用・管理を行う専門スタッフ派遣サービス「サイテキーパー」提供。
サイバーエリアリサーチがタグ貼り付けで導入できるWeb解析ツール「らくらくログ解析」ビーコン版販売開始。
アクティブコアがANAの航空券予約サイト「ANA SKY WEB」に行動ターゲティング型LPO「ad insight ASP」を提供。
ランドスケイプがB2B特化のランディングページ最適化サービス「LBCレコメンダー」販売開始。法人IPアドレスDB搭載。
オプトがエントリーフォーム最適化のシステム「ADPLAN EFO」販売。
Googleサジェストに候補サイトへのURLつきリンクが表示されるケースが確認される。一部ユーザーを対象としたバケットテストの模様。
キーワード入力を支援するGoogleサジェスト内にアドワーズ広告を掲載するテスト。
検索ワード調査ツール「キーワードハンター」から来年3月の先取りキーワード100。
イーファクターが1日500円からの低価格成果報酬型モバイルSEO開始。
サイバーシーンが中国語圏と英語圏のSEOサービス提供開始。
ベネッセが全社規模でオーリックのパケットキャプチャ方式のRTmetricsを採用。
環のアクセス解析ツール・シビラがリスティング広告の効果測定を強化。Googleアドワーズとアドセンス(検索ネットワークとコンテンツネットワーク)のクリック数やコンバージョン数を確認可能に。
Google DocsのPDF ViewerをGmailに統合、ダウンロードせずにPDFの内容確認可能に。
ヤフーが検索ツールバー最新版「Yahoo!ツールバー v7.1」公開。キーワード入力補助機能を搭載。
Yahoo!検索が検索技術YSTのアルゴリズムを刷新。一部のスパムリンクが再評価されることで検索結果の汚染度が増したクエリも観察される一方で、主に単ワードでのレリバンシーは改善か。
動画配信サービスNHKオンデマンドがウェブ解析ソリューションにOmniture SiteCatalyst選択
サーチテリアがモバイル検索連動型広告の入札単価を変動制に。2009年2月1日開始。
ソネットが検索プラットフォームをGoogleからYahoo!/オーバーチュアに変更。オーバーチュアスポンサードサーチとコンテンツマッチ導入を発表。Google提携パートナー失う。
ヤフーが地域系ワードとの掛け合わせ検索時に、オーガニック検索(ウェブ検索)最上部に周辺地図と店舗・サービス情報を表示する検索サービス(ダイレクト検索・Yahoo!地図・周辺検索)を開始。
ヤフーがドイツT-Mobileにモバイル検索oneSearchを提供する。
英Virgin MediaがYahoo!のoneSearchを採用。2009年には広告掲載も開始。
mixiモバイルがGoogleのコンテンツ向けAdSense導入。
Yahoo!JAPANウェブ検索結果のスポンサーサイト 表示が罫線で区切るだけのシンプルなものに変更?
米ヤフーがオープン化戦略の一環として、検索インフラを第三者に提供し、自由な検索サービスの開発を促す「Yahoo! Search BOSS」をリリース。
ネットスターの携帯フィルタリングの分類方法について。www.sem-r.com が未承諾広告カテゴリに分類された経緯について質問した。
グーグル、少数の米国広告主を対象とした、AdWords管理画面に導入予定の新UIテストを開始。
Googleのキーワードアドバイスツール「キーワードツール」がモバイル検索にも対応。モバイル検索のワードの検索回数を調査可能に。
Yahoo!検索スタッフブログは2008年11月22日、Yahoo!ウェブ検索(YST, Yahoo! Search Technology)のインデックス更新を発表した。今後数日内、インデックス更新に伴いウェブサイトの順位変動が予想される。