サーチニュース 07H2
レセオ、スパムリスクを排除し、全ての作業を人の手で行う低価格SEOサービスを開始。
Google、Paid Linksに対して明確な理由を示して「NO」。「ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供する」という当たり前の原点回帰へ。
Google、ペイパーポスト(PayPerPost)参加ブログのPageRankを調整することを明言。ペイパーポストにより生成されるコンテンツの多くは、情報の正確性や信頼性に欠けることが理由。また、一般に広告であることを消費者に伝えるために広告であることを明示す…
バリューコマース、コンテンツ連動型広告マッチスマートを終了、今後はブレイナーを紹介。
グーグルがコンテンツネットワーク広告を強化。プレースメント・ターゲティングで広告掲載の指定が柔軟に。
GMOインターネット、JWord、ニュースペース・コムが共同でクロスメディア広告パック販売。
オランダ・OneStat.comが検索エンジン利用時の検索ワード数に関する調査結果を発表。2003年4月と比較すると、2~3単語による検索ユーザーが増加、単ワード検索は大きく減少している。
米AOL子会社の動画検索会社・Truveoが国際展開を開始。日本語サイトも開設。
AOL、Quigo 300万ドル買収 Google AdSense対抗
Snap.com、Snap Shotsを広告ネットワークとして利用した文脈解析型広告を開始。
ジーネットワークス、オーバーチュア・キーワードアドバイスツールの代替としての「関連キーワード生成ツール」リリース
アルファ、SEO効果を謳うペイパーポスト広告提供。
同じLPOサービスを展開するアクシイズとWEBマーケティングが協業。
検索エンジンマーケティング(SEM)を中心としたセールスプロモーション事業を展開する新会社・ファンサイドAGマーケティングを設立
中国・百度(baidu)日本語版が動画検索を開始した。
アクティブコア、行動ターゲティング分析ASPサービス「ac-cruiser」最新版3.5にサーチマーケティングの効果を視覚的にレポートする機能を追加。
米Yahoo!、インデックスを更新。日本同様。
サーチテリア、モバイル広告の表示ロジック変更。
セプテーニ、無料のSEO診断ツールをベータ版として公開。
有料リンク問題の補足解説。
認識がずれ過ぎていておもしろかったので、反論してみます。でも、世間一般のSEOに対する認識は、中島さんが書かれているようなものが多いと思ってます。
Google日本法人が、ウェブマスターが抱えるさまざまな疑問を解消するための情報発信を行う人材「ウェブマスター コミュニケーション コーディネータ」を募集している。
ヤフー検索(search.yahoo.co.jp)、インデックス更新を開始
グーグルMatt Cutts氏、PageRank更新が主にPageRankを売り物にした有料リンク販売サイトに関連するものであることを明らかにした。
SEOの有料リンク問題、今回のGoogle PageRank更新(有料リンク販売サイトへのペナルティ)について、いただいた質問についての解説をCNETブログのほうでまとめておきます。
海外の検索・SEO系フォーラムで話題になっているPageRankが大幅に減点されたウェブサイトの話だが、海の向こうの話というわけではない。国内でも有料リンクを大量に販売していた2つのサイトが、それぞれ減点されている。
米 Google では「ユニバーサル検索」としてモバイル版だけでなく、 PC 検索においても実装されているため、今後日本の PC Google においても、実装される可能性は十分にあるということだ。新 Google モバイルの登場は、ユーザーエクスペリエンスを向上させる…
Googleのサイトリンク、サイト管理者が任意に非表示(ブロック)可能に。
米comScoreによる米国検索エンジンシェア2007年9月。1位 Google 57.0%、2位 Yahoo! 23.7%、3位 MSN / Live Search 10.3%。
Googleモバイルが新デザインを公開。検索キーワードの種類に応じて自動的に最適な検索結果を表示。「犬」と検索すると画像をトップに表示するなど。