SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

tableタグはSEOに不利? // 1日あたりの増加ページ上限数あるの?

SEO的に質問です。tableタグは悪でしょうか?私としては、用途が間違っていなければ、トップページでも使用しても問題という認識ですが。。。(はてな

検索エンジンに対して必要な情報を効率よく伝達するためには論理構造と視覚表現の分離が望ましいですし、他の全ての条件が同一であればその方がランキングは上位に表示されやすいから「推奨」なのですが、別にtableでレイアウト作ると絶対ダメかというとそんなことはない。これから新規にサイト作るなら(X)HTML + CSS で作る方がサイト運営・制作などSEO以外のところでもメリットあるのでしょう、という話ですよね。訪問者にとって、ソースコードが table か どうかなんて、情報の関連性という観点からは全然関係ない話なので、検索会社もそれによって評価を著しく変更する理由もありません。

SEOで稼いでいる会社は何で稼いでいるのでしょうか?・コンサル?・セミナー?・SEOに強いシステム制作?(その場合、SEOはおまけ?)具体的に成果物は何で何でお金をもらっているものなのでしょうか?(はてな

会社によりけりですよね。コンサルもあればリンクもあるしテクノロジー(ツール)もあるし、セミナーもあるし。制作とセットにして実質的な収益はウェブ制作というのもあるでしょう。

一度にページを沢山増やしすぎるとSPAMとみなされるそうですが、どの程度のペースで増やしていけば問題ないのでしょうか。記事は自動生成したものではなく内容には問題ありません。(はてな

たとえばニュースサイト(CNETとか)がドメイン移転と共にサイトリニューアルをする、といった場合、たった1日の間に膨大な量の”新規ページ”が出現することになりますが、これはスパムか?というとそんなことはない。同様に、大地震などの大規模な自然災害が発生すれば、それに関連する情報が一気に増えるサイトもあるだろうし、特定サイト(生存者に関する掲示板とか)に数時間で大量のリンクが集まることもあるでしょう。これらがスパムか?というと、やはりそんなことはないですね。このように、単純にたくさんページが増えたからといって即スパムになることはないので、質問にあるようにゴミみたいなコンテンツが無限に自動生成されるような類でなければ、1日に10万ページ増えても問題ないはず。この「ページの増殖数・率」の論理はどちらかというと、そういうテクニカルな情報を要求する、SEOを生業とする人達にとって重要なことであって、一般のウェブマスターが気にすることはないでしょう。

【SEO】複合キーワードによる上位表示を狙い、外部からリンクを貼ってもらう場合、アンカーテキストをキーワード1 キーワード2とするのと、半分ずつキーワード1キーワード2のどちらが良いのでしょうか?複合キーワードは[ホテル 東京]のような形で、[ホテル]と[旅館]のような意味の似た単語ではない場合です。内部を最適化して~とかtitleタグに~とかコンテツが~とか言う話はいらないです。それをやった上での話です。(はてな

(外部リンクの話で)「どっちも使う」が正解だと思います。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。