SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

AI BB TOKYO セッション「SEOの崩壊、GEOの覚醒!AIが検索を支配する2025年の戦場」に登壇します

2025年6月4日から6日かけて渋谷で開催されるAI BB TOKYO 2025のセッション「SEOの崩壊、GEOの覚醒!AIが検索を支配する2025年の戦場」に登壇します。


「SEOの崩壊、GEOの覚醒!AIが検索を支配する2025年の戦場」

www.web3bb2025.pivot-tokyo.com


セッション概要

大人の事情で若干煽り気味のセッションタイトルになっておりますが、内容は地に足のついた真っ当なお話をSCデジタル株式会社・田中毅さんと進めていきます。

「SEOの崩壊」と記載してありますが結局 SEO という概念は残ると思いますし、各社がリリースしている「AIO」「LLMO」「GEO」といった新語は1~2年で廃れていくと予想しています(だったらセッションタイトルに入れる必要はないのですが、大人の事情です)。

 

セッション内容(予定)

  • 「検索」ってなんでしたっけ? AI が登場でそれがどう拡張するのか
  • 結局のところマシンリーダブルを意識したサイト設計やコンテンツ発信をする点は変わらず、その意味で未来がどうであれ結局 やることは SEO と大差ないだろう
  • 「キーワード検索は難しい」「知らないことは検索できない」という出発点から現在の検索やAIエージェントを取り巻く環境を俯瞰しないと本質は見極められない
  • 現状、 Google、OpenAI、Perplexity 各社ともに検索・AIエージェントのUX/UI は未熟・発展途上にある。今後、ユーザー体験がどう変化するのか、それにより人々の購買行動がどのように変容していくか。ここを観察することが大切。現時点でLLMOやAIO、GEO などという小手先の技術論は時期尚早、羊質虎皮。営業のためのポジショントークに過ぎない。
  • 検索マーケティングの計測方法は変化するだろう。マーケティング担当者は何をしたらいいのか

など。

 

お知らせ:検索・AI・LLM の講演依頼について

このたび、多くの企業様より検索およびAI関連の社内外講演のご依頼をいただき、厚く御礼申し上げます。

現在、大変多くのご依頼をいただいており、誠に恐縮ながら、時間の都合上、すべてのご要望にお応えすることが難しい状況でございます。

つきましては、講演依頼につきまして、以下の形式を優先的に検討させていただきたく存じます。

  • 特定の複数企業様を対象とした合同勉強会
  • オープンな(外部カンファレンスなど)イベントへのご登壇依頼

これらの形式は、日程調整が比較的容易であり、より多くの皆様とのご縁を頂戴できるものと考えております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。