SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

Google In-depth Articles 一覧リストを検索結果に表示させる方法

Google が2013年8月に米国でリリースしたIn-depth articles(詳細な記事)は、一部の検索クエリで高品質な詳細情報を記したページを自然検索結果に表示する機能だ。常時さまざまな仕様やレイアウトのテストが行われているため、Google 周辺をウォッチしているブロガーによく新テストが取り上げられることも多い。直近では2014年9月頃から、一般的なキーワードでも In-depth articles 枠が表示されるようになったことで、関心があるSEO担当者もいるだろう。

この In-depth articles 枠は現状(2015年1月時点)、英国やカナダ、米国など一部の英語圏に限定されるうえ、全ての検索クエリで同枠が表示されるわけではない。

その枠を手動で強制的に自然検索結果に表示させる方法を Google Operating System が紹介している。Google 検索結果の URL にパラメータを手動で書き加えるものだ。

具体的には、Google(米国、www.google.com)検索結果ページのURLの最後に "&tbs=ida:1&gl=us" というパラメータを加えるだけ。例えば「SEO」の In-depth articles 一覧を表示したい場合は、https://www.google.com/webhp?hl=en#hl=en&q=seo&qscrl=1&tbs=ida:1&gl=us というアドレスになる。

これを応用すると、例えば Google英国(www.google.co.uk)の In-depth articles を表示させたければ、同じく検索結果ページのアドレスに "&tbs=ida:1&gl=uk" を入れれば良い。パラメータの gl は geolocation(位置情報)を表すので、ロケールにあわせて書き換えれば良い(関連で、Google検索パラメータ関連で良く出てくる hl は host language を表す)。カナダなら gl=ca、オーストラリアなら gl=au、ドイツなら gl=de とする。

ただし、未提供の国の Google で同パラメータを加えても表示されない。例えば日本国内(google.co.jp)で試しても、画面上部に黄色のハイライトで「選択した検索オプションは現在ご利用いただけません。」という表示が出て記事リストは表示されなかった。

Find In-Depth Articles (Google Operating System)

http://googlesystem.blogspot.jp/2015/01/find-in-depth-articles.html

国別コード一覧 Google Developers

https://developers.google.com/adwords/api/docs/appendix/geotargeting?csw=1

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。