2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
CyberMDKが検索エンジン登録用ツールを無料公開。
オンライン広告管理ツール「Google Ad Manager」が正式版に。広告の販売から配信、測定までサードパーティーの広告含めて一元管理可能。無料だが、現時点で日本は対応せず。
ニールセンオンラインによる米国のサーチエンジンシェア 2008年7月。Google 60%。
コムスコアが米国のサーチエンジンシェア(2008年7月)を発表。1位から順にGoogle、Yahoo!、Microsoft、Ask.com、AOL。
オプトが検索連動型広告の自動入札ASPサービス販売開始。2009年末までに導入数300件目指す。
RSSマーケティングが無料のRSSアクセス解析サービス「RSSbeaT」リリース。
楽天・ファスト・モバイルサーチ(RFMS)がモバイルサイト向けのウェブ検索・サイト内検索サービスを開始。
100個のキーワードで6個のサイトのSEO状況を視覚化する「キーワードポジショニング調査」発売。いなかどっとコム。
ディーボが指定したキーワードの検索回数と、サイトへのアクセス予測数を表示。アクセス比較.jpにて。
RSS広告社、RSSフィードの利用を促進するFeeMoリリース
spoool seo-suite9月末まで無料で利用できる0円キャンペーン開催中。
グーグルが検索窓のキーワード入力を補助・支援する「Google Suggest」をgoogle.comに正式導入。ベータ版として公開されて約4年。google.co.jpでもサジェスト機能確認済み。
Googleが「Googleサジェスト」機能をgoogle.comやgoogle.co.jpに導入。IE、Firefoxにて動作確認。
組織で動く企業がSEOを円滑に導入するためには、組織全体(特に経営層)でのSEOの理解とそれを受け入れる体制が必要。
米ヤフーが「Yahoo! Search for iPhone」を公開。PCサイト同様、SearchMonkeyやSearch Assistなど各種検索機能をiPhoneでも利用できる。
イー三六五株式会社が無料SEOツール「SEO Scope(SEOスコープ)」のβ版提供。ランキングチェックや被リンク、インデックス数調査など。
プロヴィデンスがSEOチューニングドットコムでスパムについて解説
RKコンサルティング、IR・PR関連のワードとの組み合わせをYahoo!関連検索ワードに表示させる対策パック発売。
@niftyのブログサービス・ココログ、スプログ対策でファイルのアップロード容量制限を実施。1MBまで。
はてなのSEO関連の質問に対する答え。tableが不利か // 1日あたり何ページ程度の追加が適正か?など。
ヤフーが米国版YahoO! Search Site Explorer(サイトエクスプローラー)にSIte Summary とSite Statisticsの機能を追加。
Yahoo!JAPANがウェブマスター向けツール・Yahoo!検索サイトエクスプローラーの不具合修正。.asiaや.mobiなどのsTLDドメインやRFCに準拠しないドメインも登録可能になった。
インドの検索エンジンシェア。Googleが80%以上のシェアで独占。インド地元企業のRediff.com India Ltdはわずか1.5%。comScore調査。
Googleニュースが言語横断検索(Cross-language search)対応。設定した言語にかかわらず、他の国・言語のニュースも関連性が高ければ検索結果に表示する。
Google検索結果の青色が明るい色に。
Yahoo!検索で順位が消える
グーグル、ウェブサイトオプティマイザー(Website Optimizer)に新機能。SESサンホセにて。
オムニチュア、同社の解析技術・ノウハウを凝縮したコンサルティングパッケージ「Omniture Fusion」を提供開始。小売、メディア、ハイテク、旅行、金融、自動車の6業種のベストプラクティスをまとめ、円滑にビジネスゴールが達成できるためのウェブ解析導入…
SEO導入における組織体制・取組み方法について。Webサイトのビジネスモデルや機能によって求められるアプローチは異なる。部署や事業部が増えるほど、またコンテンツ作成にかかわる人が増えるほど、その組織にあわせた仕組みを構築する必要あり。
Google、携帯向けYouTubeにて広告の配信テストを開始。新しいモバイル広告を模索。