SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

SEO: Googleがrel=canonical を無視するケース

米GoogleウェブスパムチームのMatt Cutts氏が、ウェブマスターがページに設置した rel=canonical の記述に Google が従わない4つのケースについて解説している。

rel=canonicalは、類似コンテンツが複数のURLで展開されている場合に、どのURLをインデックスしたいかをGoogleに通知することができる属性。headセクションに記述しておく。

ウェブマスターが明示的に設定する属性であることから、Googleはrel=canonicalを重要なヒントとして処理し、他のアルゴリズム的な判断よりも rel=canonical を重視する。したがって、うっかり誤った記述を行うとサイト全体がインデックスから消滅してしまうような場合もあるので運用には注意が必要だ。

Googleもそうした「ウェブマスターのミス」があることを想定して、次のようなケースでは rel=canonical には従わない。第1に、canonical で設定したリンク先ページが 404 Not Found や存在しない場合だ。これは明らかにウェブマスターの誤記であると判断できるため、rel=canonical を無視する。

第2に、サイトがクラックされて、攻撃者がページに不正な rel=canonical を埋め込んだと判断される場合。

第3に、HTMLのbody要素に 記述された rel=canonical も無視する。オンラインにはWikiやコメント欄など、訪問者が自由にウェブページの一部を記述・追加することができるサービスがあるため、その属性の記述の信用性を判断できないほか、悪意ある利用が行われるリスクがあるためだ。

最後に、HTMLのheadセクション内の記述がおかしい場合も、rel=canonical を無視する場合がある。Googleは、headセクション内に通常の(本来headに記述されない)文章があった場合、ウェブマスターがheadを閉じ忘れたと推定して処理を行う。つまり、3点目にあげた通り body 内の記述と処理されるため、canonical を無視する。

headセクションの記述が正常であれば問題がないが、もし確実性を求めるなら rel=canonical はhead セクションの最初の1行目に記述することを推奨している。

A rel=canonical corner case

http://www.mattcutts.com/blog/rel-canonical-html-head/

rel="canonical" 属性について

http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=139394

#

実際に rel=canonical の記述間違いをするサイト制作会社も結構多いので、慎重な運用が求められる。rel=canonical の記述の際に記述ルールを確認すると同時に、head セクション内への記述とそれの正確な記述も要件に加えておく必要がある。そうすると Matt Cutts氏がいうように「先頭の1行目」に記述する必要性はあくまで気休めであって、別にどっちでもいいんじゃないの?と思う。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。