2011年10月20日頃より、アクセス解析ツールのキーワード分析関係のレポート画面で、正常にデコードされないキーワードがそのまま記録される問題が先週よりTwitterやFacebook等で話題となっている。原因は、Google側の技術的な不具合の模様だ。
私の社内の解析チームがこの現象について解析を行った。通常Googleは2バイト文字を2回エンコードしており、検索結果のリンクをクリックした時に1回目のデコードを、そのリダイレクト先ページから目的ページへの遷移過程で2回目のデコードを実施する。アクセス解析ツールには、2回目のデコード、つまり2バイトの検索クエリが記録されるため、私たちはアクセス解析ツールを通じて来訪キーワードを知ることができる。
しかし現在は、クリック後のリダイレクトが発生せず、デコードが1回しか行われていないため、アクセス解析ツールにもキーワードが正常に記録されていない模様だ。