米Googleは2009年4月14日、Google検索リファラのURL構造を変更することを発表した。今週から一部のユーザを対象に変更が実施される。
従来の検索リファラは『http://www.google.com/search?hl=en&q=flowers&btnG=Google+Search』といった構造だが、新しい検索リファラは『http://www.google.com/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=7&url=http%3A%2F%2Fwww.example.com%2Fmypage.htm&ei=0SjdSa-1N5O8M_qW8dQN&rct=j&q=flowers&usg=AFQjCNHJXSUh7Vw7oubPaO3tZOzz-F-u_w&sig2=X8uCFh6IoPtnwmvGMULQfw』となる。
この新しい検索リファラは、従来の「/search?」の部分が「/url?」に置き換えられる。したがって、現在使用している解析ツールが、Google自然検索の流入と判断するときに「/search?」に依存していると、正確にデータが取得できないので注意が必要。Google AnalyticsとUrchinは対応済み。
また、新パラメータ「cd=」の部分に掲載順位データが含まれる。解析ツールがこの新しいGoogle検索リファラに対応することで、検索キーワードの流入数だけでなく、たとえば、そのキーワードの平均・最高・最低ランキングも取得、レポート結果に掲載できるようになる。
An upcoming change to Google.com search referrals; Google Analytics unaffected [Google Analytics Blog]
http://analytics.blogspot.com/2009/04/upcoming-change-to-googlecom-search.html