ヤフーが検索サービスに力を入れる理由は、ヤフーが提供する膨大なサービスをユーザーに活用してもらうには、情報を効率的に探し出す検索が鍵になると考えているからだ。米ヤフーのヤフー・サーチ インターナショナルプロダクトマネージメント ディレクター トミ・J・ポータネン(Tomi J Poutanen)氏は6月20日、シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan lnnovation Conference 2005 Summer」で講演し、「わたしたちには多くの資産がある。これを統合しなければならない」と語った。統合したサービスをユーザーに提供するために「将来を含めて検索を活用していく」というのがヤフーの考えだ。["新サービスを相次ぎ投入、ヤフーが検索技術に注力する理由", @IT, 2005/6/21]
ローカル検索、商品検索、ビデオ検索など様々な検索サービスの登場やパーソナライズド検索を見据えると、Yahoo! SEARCHのようなインターフェース、ウェブ検索を前に出すことが必要になってきます。