SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

コンテンツを複数言語に翻訳したものを異なるドメインで公開しています。重複コンテンツ扱いになりますか?

重複コンテンツ系の質問その3。複数の国にまたがって事業を展開している場合、それぞれの国ごとにウェブサイトを開設することもあるでしょう。海外向けサイトはすべて英語のみというわけではなく、中国向けサイト(.cn)は中国語で、タイ(.th)ではタイ語と英語版の2言語を、といったように国ごとの主要言語に対応してサイトを開設することも多いはずです。

しかし一方で、掲載しているコンテンツ(情報)自体はすべて同じで、国ごとに言語のローカライズをしているだけというケースも多いはずです。たとえばB2Bで扱われる商材であれば、英語(または他の任意の1言語)で作成されたマスターの基本情報を各言語に翻訳し、各国ごとに取得した ccTLD ドメインのサイトにて公開することは一般的です。

このように「言語は翻訳されているけれども情報は同じ」「同じ情報が多数の異なるドメイン(ccTLD / gTLD 問わず)で公開されている」状態を Google は重複コンテンツと判断するのか?ということですが… 回答は No、これは重複コンテンツには該当しません。

同じ情報でも翻訳されたもの、つまり異なる言語で記述されたコンテンツは、重複コンテンツとは判断されません。

ちなみに、この理屈を利用して、自動機械翻訳サービスを利用して1つのコンテンツから数十言語ものバージョンのコンテンツを大量生成し、そこにターゲットサイトへのリンクを埋め込んでインターネットに公開するというウェブスパムが一時的に流行ったことがあります。当然 Google は対処しましたが、これは『自動化されたツールで翻訳されたテキストが人間によるチェックや管理を経ず公開されたもの』というスパム(悪意)の意図が明確である、またはコンテンツ品質が低いものという理由により排除しているのであり、重複コンテンツが理由ではありませんので勘違いなさらないようお願いします。

cf.

[解説][SEO] グーグル、「rel=alternate hreflang=x」サポートを拡張、多言語サイトを適切にインデックス可能に

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。