SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

コンテンツマーケティングで「ユーザーのことを考えろ」以外のアドバイスはないのか

国を問わず、コンテンツマーケティング関連の講演を聴いていると、SEO系の担当者から「ユーザーのためにコンテンツをつくれというアドバイスは聞き飽きた」という不満の声が聞こえます(正確には Twitter に書き込んでいますが)。確かに、Storytelling か User-focus、User-first を提唱するスピーカーが多いのですが、それは本質的なことだから皆、口をそろえているわけですから致し方ありません。

もっとも SEO の領域からコンテンツマーケティングを見ればそういった不満が出る気持ちはよくわかります。しかし SEO の文脈であっても、やはりコンテンツについてはユーザーのことを考えろ以上のアドバイスはありません。

理由は次の通りです。第1に、ウェブサイトで発信している情報は、ユーザー(人間)のためにあるのですから、来訪者のことを考えてコンテンツを考えることは当たり前です。

第2に、Google はウェブやユーザー情報(行動)から得られるさまざまな手がかり(シグナル)を使って、ページはユーザーの期待に応えているか、ユーザーが満足しているか判断しています。つまり「コンテンツはユーザーのことを考えているか」が判断基準の1つなのですから、コンテンツマーケティング関係者や SEO 文脈でコンテンツについて語る際に皆口をそろえて「ユーザーのためのコンテンツを作れ」と提唱しているわけです。

3点目。Google は機械学習などの最新技術を駆使して、より適切にコンテンツの品質や信頼性を判断できるように取り組んでいるのですから、中長期的に見ても「ユーザーのことを考えて情報を発信する、ユーザーのためのサイト運営を行う」ことが正しいのです。SEO は、目先の、短期的な効果を追求する施策ではなくて、将来的に正しい施策を行うべきです。

「ユーザーのためのコンテンツ作り」というアドバイスに不満な方々は、きっと Google の検索順位を上げる(≒騙す)ための特別なライティング手法や書き方のフォーマットがあるに違いない、もっと手軽に簡単に順位を上げるための方法があるだろう、それを教えろという願望があるのかもしれません。しかし、コンテンツの制作目的を Google(検索技術そのものという意味)で検索順位を上げると設定すると、どうしても品質がおろそかになってしまいます。その好例が昨年騒がれた DeNA のメディア群です。

あるいは、最近は SEO とコンテンツマーケティングという言葉が出てきたことで、SEO のテクニックとしてコンテンツを誤認している(SEO の範疇でコンテンツを考えるから Google を意識してしまう)のかもしれません。

SEO とコンテンツマーケティングは、それぞれ別個のものであり、オーバーラップする部分もある関係になります。コンテンツマーケティングはそのまま「コンテンツを活用してマーケティング」を行うわけですが、コンテンツマーケティングの理念に従って、どんなに優良なコンテンツを制作しても、それを読んで欲しい人に届かなければ意味がありません。だから SEO を考慮することで、検索による到達性を高め、コンテンツマーケティングをより効果的なものにするのです。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。