SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

グーグル、健康・医療に関連するページ評価方法を変更

Googleは2017年12月6日、日本語検索における医療や健康に関連する検索結果の改善を行ったことを公式ブログで発表した。

昨年、DeNA が運営していた医療健康情報サイト WELQ の問題を機に関心が集まっていた医療や健康に関する検索結果の品質問題について、Google も対応に乗り出していた。今回はページの評価方法を更新しており、たとえば医療従事者や専門家、医療機関などから提供されるような、信頼性が高く有益な情報が表示されやすくなるように調整したという。

また同社は、一般の利用者は医療の専門用語ではなく、日常会話で使うような平易な言葉で情報を探していることが大半であるという。医療関係者はそういった背景を踏まえ、情報発信をするときに一般の利用者のことも考慮してコンテンツを制作してほしいと呼びかけている。

今回のアップデートについて、WELQ 問題の時から検索の課題を指摘し続けている辻正浩氏が検索順位の変動データをツイートしているのであわせて参考にしてほしい。

グーグルは今回の影響について「医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響」と説明している。実際、同氏が公開したデータも示すように関連する検索結果が大きく変動している。私が定期観測している数十程度のキーワードで見た限り、平易な問いかけや一般的な病気・症状(喉が痛い、目が赤い、腰痛 など)では、低品質(専門家ではない人間が書いたと推定される記事や、エビデンスに基づかないと推定される体裁の記事)なページが表示されづらくなった印象を受ける。クエリによっては病院や医療・製薬会社のサイトしか表示されなくケースもある。一方で、検索数が少なめ、テールのキーワードだと問題のあるサイトも散見される。全体的には低品質の判定精度は向上していると思う。

本検索領域の違いについて自分自身でも確認してみたい方は、マイクロソフトの Bing日本語版の検索結果と比較してみることをおすすめする。Bing は健康医療関連の検索品質について(少なくとも検索結果画面から見る限り)あまり取り組んでいないので、どんな種類のページが Google で表示されづらくなっているか確認することができる。

医療や健康に関連する検索結果の改善について

https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-reliable-health-search.html

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。