SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

Google Japan、ペイパーポストによる有料リンクの利用について謝罪

先日、自社調査により、過去に行った iGoogle 等のプロモーション活動の一環で、このガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を私たち自身が行っていたことが判明しました。これは、私たちのプロモーションプランと上記ガイドラインの照合を怠ったことに起因します。その結果として、google.co.jp の PageRank を下げました。[徳生健太郎(製品開発本部長)、有料リンクについて, Google Japan公式ブログ]

今回問題となった google.co.jp への有料リンクは、ブロガー達に対価を払うことにより紹介記事を書いてもらういわゆる Pay Per Post ネットワークからのものでした。これらのネットワークに参加しているブログからリンクを張る場合は、ガイドラインに従い検索エンジンに影響を与えないように注意してください。[Japan Search Quality Team with Matt Cutts、有料リンクについて, Webmaster Central Blog]

#

1年以上前から再三にわたって米Googleが発してきた警告の繰り返しに過ぎず、細かな話は過去の関連記事を参照ください。

Matt Cutts、ペイパーポスト記事のリンクにnofollowをつけるよう改めて説明 - Pubcon

Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明 [サーチエンジン情報館]

Google、ペイパーポストのリンクに対する見解表明 - Paid Postsに「NO」

以下、適当に個人的な意見を。

こんな風に1年以上前から注意喚起しているのに、「SEO効果抜群です」しかアピールポイントがないようなペイパーポスト系サービスとか、IPが分散されてるとか何とかプレスリリースで平気で「リンク激安」とアピールしてる業者がたくさん蔓延っていましたが、今回のGoogle Japanの件で、こうしたサービスやそれの提供業者の意識は変わるのでしょうか。

これはGoogle Japanの今後の(日本国内での)有料リンクの取り締まりの対応次第でしょうが、Google Japan自身がこの程度の意識では、当面は変わらないのでしょう。

もともと有料リンク問題は、Googleが「ガイドライン違反」と繰り返し主張しつつも、いままで実質的な取り締まりを何もしてこなかったから、一部のモラルの低い広告主がリスクを度外視してリンクを大量に購入し続けている実態があります。ガイドラインの実効性がないのだから、そりゃ無視する企業が出てくるのも当然です。Googleが本気で取り組むなら、故意に検索結果にネガティブな影響を与えているサイトにペナルティを課すという行動を実際に起こし、具体的なデメリットを提示し、リンク購入・販売に対する抑止力を働かせるしかないと思います。

CyberBuzzについては、Googleの定義において自ら(CyberBuzz)のサービスがペイパーポストに該当するかどうかが問題なので、FAQを書き換えたりプレスリリースでペイパーポストではないと主張することはあまり意味がありません。"自分が"どう定義しているかは関係ないのです。

Googleはずっとずっと昔から、何をペイパーポストを判断しているのか、そしてガイドライン違反を回避するための手段としてnofollowを提示していたのですから、CyberBuzzも広告主に事前にリスクとそうした回避方法をアドバイスしていれば済んだお話。口コミマーケティング系の競合会社の営業手法を見ていれば検索領域において問題が発生するリスクが存在することくらい認識できたはずであり、知らなかったでは済まないでしょう。検索エンジンの問題なんて他人事などと片付けずに、もう少し意識を向けていけばよかったのですが。

ちなみに有料リンクに対するYahoo! (US)とGoogleの考え方は少し異なります。Googleはリンク購入そのものがダメといっているのに対して、Yahoo!はユーザに価値がない(有料)リンクがダメというスタンス。4年前からの各社の有料リンクに対する見解を追っていくと毎回理由がコロコロ変わっており(たとえばMatt Cuttsが最近挙げる「公平性」の概念は比較的新しい)、結局のところ、どこまでがOkで、どこからがNGなのかの適切な境界線を引けていないのが現状です。つまり現時点のGoogleの定義は決して正解ではありませんので、Googleの定義や考え方がおかしいと思ったら、異を唱えることも大事です※。Googleが正しいわけではありません。

※ 今回のケースなら、Googleのロジックの欠陥を指摘した上でPageRank変更について合理的な理由を欠いていることの指摘は可能。結果的に結論が変わらなくても、有料リンクの問題については意見を伝えた方がいいです。Googleはそういう意見にも耳を傾ける会社ですので。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。