SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

GoogleからYouTubeへの訪問者、80%以上がナビゲーショナルクエリ以外で流入 - Jストリーム調査

株式会社JストリームのスタッフBLOGlは2009年6月3日、検索エンジンから動画共有サイト「YouTube」へ流入しているトラフィックの分析結果を発表した。ネットレイティングスの協力を得て実施した。

Google検索(www.google.co.jp/search、www.google.com/search)、Yahoo!検索(search.yahoo.co.jp/bin/search、search.yahoo.co.jp/bin/query、search.yahoo.com/search、search.yahoo.co.jp/search)を対象に、検索サイトからyoutube.comへ流入したトラフィックとキーワードを軸に分析を行った。結果は次の通り。

GoogleとYahoo!からYouTubeへのトラフィック流入数、Jストリーム調べ Jストリーム公開の資料から作成

検索サイトからyoutube.comへ流入しているトラフィックは、Googleが14.11%、Yahoo!が16.45%となっており、10%以上の利用者が検索エンジンからYouTubeへ流入していることがわかる。

さらに、youtube.comへの流入を、キーワードを軸に分類したのが上記表の(B)と(C)。いずれも、ナビゲーショナルクエリ(「youtube」「ユーチューブ」「you tube」「ようつべ」などサイト名キーワードを指す)以外のキーワードでyoutube.comへ流入したユーザの割合を算出した。(B)は、検索エンジン利用者全体に占める、ナビゲーショナルクエリ以外での流入数割合(%)を、(C)は検索エンジンからYouTubeに遷移した利用者に占める、ナビゲーショナルクエリ以外での流入数割合(%)を出している。

つまり、(B)と(C)のデータが示していることは、GoogleからYouTubeへ遷移したユーザの8割が、Yahoo!からYouTubeへ遷移した約7割が、ナビゲーショナルクエリ以外のキーワードで流入しているということだ。

Yahoo!よりもGoogleの方がナビゲーショナルクエリ以外での流入数が多いのは、2007年5月以降に導入した、動画や地図、画像を複合的に検索結果に表示するユニバーサル検索を日本でも広く導入しているため、検索結果にYouTubeのサムネイル付リンクが露出する割合が高いことが理由と考えられる。YouTube(動画)がユニバーサル検索で表示される割合は、ニュースとブログに次いで高い(※ Searchology 2009資料より)。

YouTubeの動画は、Google/Yahoo の検索結果にどの程度出現しているのか? [Jストリーム]

http://faq.jstream.jp/2009/06/youtubegoogleya.html

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。