SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

Google「バックリンクの重要性は薄れる」今後は著者オーソリティやコンテンツ分析へ

米Google特別エンジニア・Matt Cutts氏は2014年5月5日、ランキングアルゴリズムにおけるバックリンクの重要性は低下するかとの質問に対して、次第に重要性は少し低下するだろうとコメントした。

今後数年も Google はウェブサイトやページの基本的な評判(Reputation)を評価するためにバックリンクは検索順位決定のためのシグナル(手がかり)として利用されるが、徐々に重要性は少し薄れるだろうと見解を述べた。Google は、ある特定のページが検索者のニーズに合致しているのか、コンテンツの品質が十分であるかをより精度高く判断するための開発により重点を置いて取り組んでいるためだ。

同社は誰が書いたページなのかという著者のオーソリティに基づいたランク付けすることに取り組んでいる。特定分野の専門家が書いた文章と特定できれば品質推定に役立つからだ。たとえ執筆者の特定ができなくても、自然言語処理技術が進化したことで、Google はキーワードレベルではなく実際の言語、何がそこに書いてあるかをより正しく理解できることを目指す。その著者が当該分野におけるエキスパート充実した品質のコンテンツなのか判定できるようになると説明している。することを目指す。[UPDATE 2014/05/13 文章の論理関係がおかしいため修正させて頂きました、"So I think we get better at ""understanding who wrote something"" and ""what the real meaning the content is""." 両者並列の解釈が適当でした、# 以下のコメント欄の解説もあわせてご覧ください]

"Backlinks will become a little less important"

"So I think we get better at understanding who wrote something and what the real meaning the content is."

Will backlinks lose their importance in ranking?

Google changed the search engine market in the '90s by evaluating a website's backlinks instead of just the content, like others did. Updates like Panda and Penguin show a shift in importance towards content. Will backlinks lose their importance ? - Leah, New York

#

つまりパンダアップデート以後の見解の繰り返しで、コンテンツの品質、あるいはそのコンテンツの著者の権威性や信頼性に基づくシグナルが実用的になればなるほど、相対的にバックリンクに基づいた順位決定の影響力は薄れていくという話ですね。

あるページが誰によって記されたものなのか、その人物は当該領域におけるエキスパートなのかといった、オーサーランク(著者の権威性(オーソリティ))に基づく評価が適切に行われるようになってくれば、バックリンクという第三者(しかし操作もされやすい)評価要因に依存する必要性は薄れます。仮に「誰」がわからなくとも、自然言語処理技術を駆使して、キーワード単位ではなく文章の背景や意味を汲み取り、検索ニーズに合致するかどうか、その文章は信頼に値するものであるかを判断できるようにする、その開発に資源を集中させてきているということで、数年後には実用的に動くのでしょう。

cf.

Google 主な検索アルゴリズム/検索技術 変更の歴史 7+1選

[追記 2014/05/13]

オーサーランク(AuthorRank)という専門用語は Google 自身が公式に発表した概念や言葉ではありません(こちらの用語解説を参照のこと)が、SEO業界では一般的に、著者そのものを検索順位付けの材料に用いる仕組み・順位付けのことを AuthorRank という言葉で表現します。Google が著者の権威性概念に言及する以前に、AuthorRank という用語で同仕組みを表現した特許文書が発見されたことに由来します。2014年5月現在、Google は その著者の重要性に基づいた順位付けを行っていることを認めています

ところで Matt Cutts氏はビデオ前半で曖昧な表現で説明しつつも """So I think we get better at understanding who wrote something and what the real meaning the content is.""" という表現でまとめていること、"What we’re trying to do is figure out how an expert user would say, this particular page matched their information needs, and sometimes backlinks matter for that." "If we could really be able to tell, you know, Danny Sullivan wrote this article or Vanessa Fox wrote this article – something like that, that would help us understand"  といった発言やその前後の文脈、直近の Google の見解を踏まえた上で、本記事では(リンク以外のランク付けの指標として)著作者の専門性や、(自然言語処理技術の発達により)コンテンツの真の意味を理解できるようになることで、(今後数年はリンクが重要だが)次第に相対的な重要性は薄れていくとまとめています。

被リンクという評価手法から、何か別のものに移行する、置き換えられるという話ではありませんのでご注意ください。技術発達により、従来はできなかった評価方法を用いることが可能になれば、その他の評価方法の相対的な重要性は低下していくものです。例えば、ある大学の入学試験が英語(100点満点)、国語(100点満点)の2教科だったものが、英語+国語+数学+小論文(各100点満点)の4教科に変更されたら、国語と英語の相対的な重要性は低下しますよね、それと同じです。自然言語処理が進化し、(従来不可能だった)モノゴトの真の意味の理解が可能になれば、従来の評価指標は重要性が下がります。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。