SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

「ユニークな情報持たないアグリゲーションサイトはNG」 米Google

Googleからガイドライン違反でペナルティを受けたと推定されるサイトについて、米GoogleスパムチームのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が問題点についてコメントしている。

同氏は問題点を2つ指摘している。第1に、検索キーワードに対応する主たるコンテンツが存在しないページがランディングページとなること、あるいは「検索結果の先が検索結果」であるランディングページは検索ユーザーが望んでいないことを挙げる。

第2に、ユニークな情報を持たず、単に他のサイトやデータベースからかき集めただけの情報で構成されたアグリゲーションページ及び自動生成ページを、誰が望んでアクセスするのかと疑問を呈している。

このコメントでMatt Cutts氏は直接的な表現は避けているが、上記2点はいずれもGoogleが望まないコンテンツやページであり、検索ランキングが下がってしまっても致し方ないケースといえよう。

So my advice to you would be to step back and ask yourself, "What separates explore.to from the thousands of other sites that just grab or license data from Acxiom or other yellow page data providers? Why would anyone searching on Google want to land on my pages instead of other the tens of thousands of other yellow page sites on the web?" Then concentrate on really pushing on the areas where you can add value for users. [Matt_Cutts, Google, Hit by a Google -50 penalty]

APIやRSSフィードなどを通じて他サイトから情報を寄せ集めただけの自動生成ページはいまだ日本でも一部のスパマーに利用されているが、最近はアルゴリズムによって自動的に検索結果から排除されつつある。たとえば一部の業者が行っていた、中古ドメインと飲食店サイト「ぐるなび」のデータを組み合わせて大量生成されていたサイト群はすでにGoogleから軒並み検索結果から排除されている。

同様に、Amazon.co.jp などECサイトからAPIを通じて取得した情報だけで構成されていた価格比較サイトも、検索結果に再掲載することが困難になっている。

もっとも上記1点目にあげた、「検索キーワードに対応するコンテンツが存在しない、ゼロサーチ結果がランディングページ」になってしまう問題は、日米問わずまだ解消されていない問題だ。これはGoogleがドメインやサイト全体のオーソリティのスコアリングによりある程度ページの重要性を評価してしまうことと、ページ上の少なくとも一部に該当キーワードが含まれてしまうこと(たとえば関連商品や売上ランキングなどの枠内にたまたま当該商品の文字列が表示されている場合)により発生してしまう。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。