SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

Google、モバイルファーストインデックスを公式発表、SEO への影響は?

グーグルは2016年11月5日(米国時間4日)、自然検索においてモバイル版コンテンツを主に使用してランキングを決定するモバイルファーストのインデックス(Mobile First Indexing, MFI)を開始する計画を公式ブログで発表した。先月ラスベガスで開催されたカンファレンス Pubcon のキーノートで同社Gary Illyes氏が言及したモバイルファーストインデックス(Mobile First Indexing, MFI) についてようやく同社公式ブログが詳細に触れた(関連記事:Google、モバイルファーストインデックスを導入、モバイルサイトを基準とした評価へ)。

【関連記事】 初心者ウェブマスター向けのMFI解説記事を用意しています

モバイル時代にあわせてインデックスも「モバイルファースト」へ

2010年代に入りモバイル端末が急速に普及し、すでに日本や米国だけでなく、全世界でモバイル検索数がデスクトップのそれを超えている(Amit Singhal, 2015)。しかし Google のランキングシステムはデスクトップ版コンテンツを軸にクエリやユーザーとの関連性を評価している。多くのユーザーが検索を通じてモバイル版コンテンツに到達しているにもかかわらず、それを評価対象としていないのはユーザーの検索体験を損なう可能性もある。

この問題を解決するために、そしてモバイルが主要なデバイスになった現実にあわせて、Google はモバイルファーストなインデックス、すなわち、モバイル版のコンテンツを評価し、それを軸に自然検索結果を決定したり、スニペットを生成する仕様へと変更することとなった。

小規模なテストを継続的に実施

同社は今回のモバイルファーストなインデックス登録は重要な変更と認識しており、今後数ヶ月にわたり小規模なテストを継続していくという。ユーザーに引き続き優れた検索体験を提供出来るレベルに達すると判断した段階で、広範囲に変更を適用していく計画だ。

モバイルファーストインデックスに向けての注意点・推奨事項

同社公式ブログではん。モバイル優先のインデックス仕様変更に向けて、ウェブマスターが取り組める項目を紹介している。

おことわり:本文中、★マークがついている段落は、私の見解を述べています

レスポンシブウェブデザインや動的配信※には影響なし

デバイスを問わず同一のコンテンツを表示するレスポンシブウェブデザインを採用したサイトや、同一コンテンツを配信する仕様の動的配信サイトにおいては影響がないと明記している。同じコンテンツである以上、どちらのバージョンが優先評価されようとランキング等に影響しないということだ。

If you have a responsive site or a dynamic serving site where the primary content and markup is equivalent across mobile and desktop, you shouldn’t have to change anything. // レスポンシブデザインや動的な配信を行っているサイトで、主要なコンテンツやマークアップがモバイル版とデスクトップ版で同一である場合は、何も変更する必要はありません。(公式ブログより)

★技術的な観点から考えると「レスポンシブデザインにしておけば SEO に"有利"(頭を悩ませる必要がないという意味で)」と捉えることもできる。しかし、SEO は情報を届けるための手段であってそれ自体は目的ではない。現実にはデスクトップユーザーとモバイルユーザーにまったく異なるコンテンツを表示したほうがユーザーの満足度が上がったり成果(売上、登録、資料請求など)が改善されるケースも多々ある。特にトランザクション(購入、予約、申込など)があるサイトにおいては Web解析データなどから、ビジネス的にはどうあるべきかという検討も十分に行わなければならない。また、2012年頃に「Google が RWD を推奨している」との情報が広まったが、(これは SMXのセッションもひどかったのだが)あくまで Google は選択肢の一つとして RWD を挙げているにすぎず、RWD だからSEOに有利になるわけではないので注意してほしい。

モバイル版とデスクトップPC版でコンテンツが異なる場合

Google は「構造化データマークアップ」「robots.txt設定と Googlebot がコンテンツにアクセスできることの確認」「rel=canonical に変更を加える必要は無い」ことを挙げている。

特に Canonical については「変更する必要がない」ということなので、たとえば億を超えるページを有する超大規模サイトが Canonical の見直しをする必要がないわけで、対象サイト担当者の方は安心することだろう。

★ canonical を変更する必要がないことはわかったが、その(Googleがそのように定義する)ロジックはGoogleに確認をしたいところ。2010年前後時点で「世界のウェブの大半は、デスクトップ版サイトがもっとも情報を有しているはず」という認識にもとづいてデスクトップPCに正規化していた経緯がある。モバイル全盛だから、モバイル版コンテンツを正規化しなくていいのか?それとも(Googleの説明に文字通り従うなら)検索元端末にあわせて自動的にどちらをユーザーに提示するか判断するから、正規化するバージョン自体はもはやどうでもいいということか。

デスクトップ/モバイルで別ドメインの場合は Search Console の確認を

If you are a site owner who has only verified their desktop site in Search Console, please add and verify your mobile version. // Search Console でデスクトップ版のサイトしか確認していないサイト所有者は、モバイル版のサイトの追加および確認を行ってください。(公式ブログより)

たとえばデスクトップ版が www.example.com, モバイル版が sp.example.com のような異なるサブドメインを使用している場合、あるいはモバイル版が www.mobileexample.com といった異なるドメインを使用している場合は両者を Google Search Console に登録しなければならない。

Google は異なる(サブ)ドメインのサイトは別のプロパティと判断するためだ。両方のサイトを Search Console に設定していることを確認しよう。

Mobile-first Indexing

http://webmasters.googleblog.com/2016/11/mobile-first-indexing.html

モバイル ファースト インデックスに向けて

https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/11/mobile-first-indexing.html

More Details on Google’s Mobile First Indexing Change for Search Results [TheSEMPost]

http://www.thesempost.com/details-googles-mobile-first-indexing-change/

.

モバイルファーストインデックス Q and A

以上が Google 公式ブログから発信された情報だ(★部分は私の意見)。以下、本件について気になるポイントや情報をあらためて整理しておきたい。 Google はこうした重要な発表は、公式ブログで発表をした後にカンファレンスなどで言及するようにしていただきたいところ。カンファレンスで先に触れるなら、もう少しまとまった単位の情報を発表しないと、単に業界を混乱させてしまうだけだと思う(ウェブマスターとの交流を積極的に行っている Googleも、そうした事態は望んでいないはずだ)。

以下、私の見解に基づいた解説となります

Q) 結局、モバイル版専用のインデックスが作成されるの?

Google が公式ブログで説明する通り、インデックスは従来通り単一のデータベースとして残る。変更されるのは、モバイルファーストになること、モバイル版コンテンツを評価し、その評価に基づいてランキングを決定するようになるということだ。

「モバイルファーストインデックス」という新しいデータベースが作成されるのではなくて、インデックスの仕組みを「モバイル主体で考える(=モバイルファースト)」ことにする、という意味だ。

Although our search index will continue to be a single index of websites and apps, our algorithms will eventually primarily use the mobile version of a site’s content to rank pages from that site, to understand structured data, and to show snippets from those pages in our results. // Google 検索のインデックスは、サイトやアプリについての単一のインデックスとして存続しますが、将来的に Google のアルゴリズムはモバイル版のコンテンツを主に使用するようになります。

Q) 今後、デスクトップ版サイトはインデックスされなくなるのか?

デスクトップ版も引き続きインデックスされる。ユーザーの検索環境にあわせて、最適なページを表示する。デスクトップユーザーの検索にはデスクトップ版ページを、モバイルユーザーの検索にはモバイル版ページを表示するという検索の基本的な仕組みは引き続き維持されるので、そのためにもデスクトップ版サイトもクロールして登録される。

ちなみに、検索の過半数がモバイルから実行されているといっても、デスクトップの検索市場が大きくシュリンクしているわけではない。モバイル検索の20%が音声検索(Sundar Pichai、2016, GoogleI/O) となるなど、モバイル検索は(従来は検索がなかった)新しい領域で成長している側面もある。だからデスクトップ版検索は引き続き必要とされるし、サイトも必要。

Google が年間に処理する全世界の検索クエリが推定1兆2,000万(2012年時点)、1日あたり約35億クエリなので、たとえ1%の検索数低下でもインパクトはもちろん大きいが、モバイル検索数の増加分がそっくりそのままデスクトップからシフトしているわけではない点は理解しておきたい。

Q) 自然検索順位に大激震が起きるのか?

Googleはウェブマスターに嫌がらせをするために検索システムを変更するわけではなく、あくまで「ユーザーに優れた検索体験を引き続き提供しつづける」ことにある。本変更によってその理念をぶち壊すようなことはあってはならないはずで、その意味で、優れたサイトは引き続き検索上位に表示されるはずである。

Googleもその検索品質を担保するために慎重にテストをしながら進めていく意向を表明しているので、個人的には、全体的に見れば大した影響はないと考えている。それを踏まえて・・・

Of course, while our index will be built from mobile documents, we're going to continue to build a great search experience for all users, whether they come from mobile or desktop devices. // もちろん、Google のインデックスがモバイル版のコンテンツで形成されるようになっても、デスクトップ端末かモバイル端末かに関わらず、すべてのユーザーに素晴らしい検索体験を提供し続ける点は変わりません。

インデックスがモバイル優先になることで影響を受けるのは、次のようなサイトになるだろう。

  • とりあえずモバイル対応したという雑なサイト
  • デスクトップ版とモバイル版でコンテンツに大きな違いがあること
  • デスクトップ版とモバイル版のサイト構成が 1:1になっていない場合
  • 一部の超大規模サイト

Googleが2015年4月に導入したモバイルフレンドリーの評価シグナルにあわせて、なんちゃってモバイル版サイトを用意したような、雑なつくりのサイトといえばいいだろうか(身に覚えのある担当者もいるのではないか・・・)。モバイル版への自動変換サービスを利用している場合も、そのサービス仕様によって影響を受ける可能性がありそうだ。

「モバイル版のコンテンツが評価されるようになる」のが肝なので、2番目や3番目にあげたように、掲載するコンテンツが大きく異なる場合、1:1 になっていないサイトはいくらか影響を受けることが予想される。

モバイル版を「単なるデスクトップ版の省略版」と捉えて、単に情報を削除して軽くしただけのモバイル版がその(影響を受ける)典型例となるのではないか。あるコマースサイトは、モバイル版では何故か製品仕様やユーザーレビューがごっそり削られている。コンテンツがないのだから、対応する検索クエリでの流入が大きく落ちることになるだろう。

もっとも Google は(海外のカンファレンスなどで)再三にわたり「重要なコンテンツなら、モバイル版も用意せよ」とウェブマスターに注意喚起をしてきたし、もっともなアドバイスでもある。モバイル対応することが目的化して、ユーザーに必要な情報を届けることを怠った結果ではあるが、幸いまだ時間はあるので、ユーザーを主にして改修を進めていくといいだろう。

一部の超大規模サイトは、何かいろいろと面倒そうではある。しかし、頭を悩ませそうなSEO担当者ですぐに思い浮かんだのが神様とその一味くらいなのでここでは割愛する。

p(^_^)q

MFI は全世界で導入なのか、それとも一部の国から切り替わるのか?

モバイルファーストインデックスはグローバルに展開する予定。また、テストも同様にグローバルで実施していくとのこと。

モバイル世界に対応するための仕様変更なので、世界で一斉導入してしまうということだろう。そして事前のテストは慎重に行う必要があるので、それもグローバルに実施していく、ということだ。

Q) モバイル版サイトではコンテンツの続きを読むためにアプリをインストールするよう要求する仕様にしている。これは MFIにより影響を受けるか?

本件と関係なく、アプリをインストールしなければ続きが読めないサイトは滅びればいい。ダウンロード数増やしたいだけの企業側の都合を押しつけているだけで、ユーザーに不満を募らせるだけ。

で。本題だがブラウザでコンテンツがすぐに閲覧できない状態にあるので、モバイルファーストのインデックス移行にあわせて影響を受けるのはほぼ確実だろう。

Q) レスポンシブデザインにすれば、SEOに有利と解釈していいのか?

本文前半の★のところで触れた通り、SEOの面倒ごとが減らせるという意味でいいかもしれないが、どういった技術・デザインを選択するかは Google の顔色を見て決めるのではなく、あなたのサイトの訪問者、ターゲットユーザーの行動に基づいて決めるべき。また、レスポンシブデザインにしたからといって自然検索順位に有利になるわけではない。

Q) AMP の扱いは?モバイルファーストによる影響は?

AMPの扱いについては The SEM Post が Google から回答を引き出している。

I asked Google about whether these changes would have any impact on mobile pages that also have AMP versions. “Nothing changes with regards to AMP,” Phan confirmed to The SEM Post. [The SEM Post]

AMP は一切影響しない。評価されるコンテンツはモバイル版となり、AMP のコンテンツは対象外だ。つまり、たとえばモバイル版コンテンツに欠けているコンテンツを AMP版で補うという方法も仕えないという意味でもある。AMP はあくまでモバイル版の高速版的な位置付けて、検索順位には関係ない。

Q) AMPのみでサイトを構築している。canonical(正規化)の対象も AMP だ。この場合はどう処理されるのか?

デスクトップPC版も、モバイル版ももっていない、AMP版のみが存在するサイトの場合は、従来通りAMPページが評価対象となり、それに基づいて自然検索のランクが決定される。

Q) デスクトップ版しかサイトがありません。検索結果から削除されるの?

モバイル版がないサイトは引き続きデスクトップ版をインデックスしていく以降を表明しているので、心配する必要はない。ただ、モバイルが検索の主要なデバイスにシフトしているので、リニューアルを計画してモバイル版も用意する計画は立てておくことをおすすめする。

あるウェブマスターが「仮にデスクトップPC版サイトが自然検索順位で1位に表示されている場合、MFI導入後にどんな影響がでるのか?」と質問しているが、これはモバイル版がないので、デスクトップ版の検索順位と比較したら落ちる可能性がある。ただし、モバイル版がない場合=モバイルフレンドリーなページが存在しない場合にモバイル検索結果で順位が低下する可能性があるのは現在でも同じことであり、MFI云々は関係ない。

インターネットユーザーがモバイルにシフトしてきているのだから、自然検索流入を重視するのであればモバイル対応サイトを構築せよ、という結論になる。

Q) ガラケー版サイトはどうするの?タブレット版は?

考えるの面倒だからこの際、消しちゃえば?今回は特に言及がないが、特段の影響はないと思われる。同様に、Windows Phone版サイトは canonical で処理すれば良い。タブレット版も canonical でデスクトップ版に正規化しているはずなので、特に対応することはない。

Q) モバイル版サイトでは、一部のコンテンツは標準で非表示にしており「続きを読む」などをタップすると全文が表示される仕様にしている。これは不利になるのか?

ここは SEO担当者の多くがもっとも気になるポイントの1つだと思う。私もとても気になる。モバイル版コンテンツを主に考えるのであればデフォルトで表示されないコンテンツは相対的に評価が変わるはず。しかし現時点で Google から特に説明がないので、ここは不明だ。同社は定期的に Hangoutでウェブマスターと交流しているので、そこで質問して確認するつもりだ。

[UPDATE 2016/11/05] Gary Illyes氏によると、モバイルにおいて一部のコンテンツが標準で非表示になっていても評価に影響はないはずとの回答だ。UX のために一部を非表示にすることはスクリーンサイズの制約を抱えるモバイル世界では合理的な理由として捉えるということだろう。

他のウェブマスターも改めて非表示コンテンツの扱いについて尋ねているが、「UX の理由でコンテンツが隠れていても、それは完全に評価される」と回答している。もちろん、隠しテキストスパムなど他の目的(≒特に検索エンジンを騙す)での使用は NGだ。

Google の回答に目を通していくと「モバイル世界特有の事情はもちろん考慮してランキングシステムを設計します」という基本的な考え方が透けてくると思う。こうした大きな変化がある時は、Google の発想や考え方、方向性を理解しておくと情報がすっと整理できるので、細部だけでなく全体も同時に俯瞰することをお勧めする。

Q) MFI によってモバイル版サイトのサイト内リンクも評価対象になるのか?

Google の意図を踏まえたら、そうなる(評価対象になる)はず。Google に直接質問して確認したいポイント。

[UPDATE 2016/11/05] Gary Illyes氏によると、モバイルサイトの内部リンク構成が異なっていても、評価に影響はないはずとのこと。URLディスカバリーは注意すべきかもしれないがフィード提供などで補完できると。

Q) 今後はモバイル版サイトへ向けた外部リンクを新規に量産しなければならないのか?

この手の質問は文脈的にスパムリンクを指しているよねという話はさておき、外部リンクについて特に検討は必要ないと予想する。canonical が引き続き使用されるということは、(異なるURLで個別にモバイル/デスクトップサイトを運営している場合)両者のインデックスプロパティ(≒評価)は正規化により統合されることを意味する。つまりデスクトップ版サイトが持っている外部からの評価はモバイル版で利用できる。以上のことから外部リンクうんぬんは心配する必要はないだろう。

少なくとも某サイトの「モバイル版サイトのために新規に外部リンクを集めなければならない」というのは、ありえない。

Q) アプリ開発の会社です。アプリのダウンロード数を延ばすためにサイトを用意したいのですが、従来は、サイトを持っていないならとりあえずPC版をつくれといわれていました。今後はモバイル版をつくったほうがいいですか?それともモバイル版?

理屈上はモバイル版サイトを用意すればいいと思う。PCユーザーからのアクセスに「スマホからご覧ください」などと変にコンテンツ閲覧制限をしないこと。

Q) どうしてGoogle は今まで、モバイル版コンテンツを評価してこなかったの?

Google が創業してから世界最大の検索エンジンに成長するまでの間、デスクトップが主要なデバイスの時代だった。世界のウェブの大半もそのデスクトップでの閲覧を前提に作成されてきた。当然ながら、検索アルゴリズムもデスクトップ版を評価するように設計されてきた。

2010年〜2012年、ちょうど Android や iOS搭載端末が普及してきた時に、モバイル版サイトも増えてきた。

とはいえ「デスクトップ版」「モバイル版」というのは、同じコンテンツを特定のユーザーに向けてフォーマットを変更していることが本質なので、検索技術的には両者をあくまで「バージョン違い」として扱った(扱いたかった)。バージョン違いとして、アクセス元にあわせて、PCユーザーならデスクトップ版、iPhone ならモバイル版と検索エンジン側で自動的に処理してあげたほうがいいと考えた。つまり

デスクトップ版 = Primary

モバイル版 = Secondary

として、バージョン違いの場合はデスクトップ版に正規化する、プロパティの評価は統合するということにした。デスクトップ版に正規化するのは、デスクトップが主流だった過去の経緯から「デスクトップ版がもっとも情報が充実しているバージョンのはずだから」という前提に基づいている。その前提だから、Primary = デスクトップ版を主に使用してランキングを決定してきた。

以上の話はあくまで「デスクトップが主流」という時代だったわけだが、今日はモバイルが主流になっている。だから、

モバイル版 =Primary

デスクトップ版 =Secondary

と考えたほうが時代にあっているよね、ということでモバイルファーストなインデックスにシフトしていくという流れ。

上記の経緯を考えたら、個人的には alternate / canonical も正規化する対象もひっくり返して良さそうに思えるが、その仕様変更は影響が大きすぎて不可能か。

Q) 私が知りたいことが、ここに書いてない

Google長山さんやGary Illyesさんが親切に質問を受け付けていますので、直接聞いてみるとよいでしょう。あるいは定期的にウェブマスター向けのハングアウトが開催されているので、そこに質問することをお勧めします。

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。