SEMリサーチ

企業で働くウェブマスター向けに、インターネット検索やSEOの専門的な話題を扱います

Google、国内7つのリンクネットワークに制裁を科したことを公表

米Google特別エンジニア(Distinguished Engineer)・Matt Cutts氏は2014年4月8日、過去数ヶ月にわたって日本国内の7つの(SEO目的の)リンクネットワークにペナルティを科したことを明らかにした(関連:解説記事)。

ここ数ヶ月、同氏は欧米の検索順位不正操作を目的としたリンクネットワークに制裁を科してきた。単に無効にするだけでなく、そうしたリンク売買にかかわっていたサイト管理者にガイドライン違反の指摘を行い、リンクを取り除くよう指導していた。

Google、ギリシャのリンクネットワークに制裁

Google、ドイツの efamous をガイドライン違反で制裁

Google、スペインとイタリアのスパムリンクに警告

Google、ポーランドのリンクネットワークに制裁、リンクを無効化

Google、動画広告の Virool をガイドライン違反で制裁 不自然な外部リンクが原因

Google、ドイツ代理店が運営するリンクネットワークに制裁を科したことを公表

Google、フランスのリンクネットワークに制裁を科したことを公表

米Google、スパムリンクネットワーク"Ghost Rank 2.0" に制裁

米Google、今度はBackLinks.comのリンクネットワークに制裁

米Google、再びリンクネットワークに制裁、今度は"Anglo Rank"

米Google、英国人気フラワーショップに制裁 - リンク購入が原因

欧米や中東のリンクネットワークへの制裁公表が中心だったが、ようやく日本国内のスパム対策状況についても言及された。カッツ氏は具体的な名称は明らかにしていないが、過去にいくつかの大規模なリンクネットワークが無効になっていることは業界関係者の間では認識されている。ただ、過去形であることから該当のリンクネットワークに参加(=リンクを購入)していたサイト管理者からは既に Google から違反を指摘する通知が届いているはずなので、引き続き自然検索結果に掲載したいのであれば、不適切なリンクを全て取り除いた上で再審査リクエスト手続きをすることを勧める。

「Googleからガイドライン違反の通知を受けた」というサイト管理者からの相談は減る気配になく、同社がリンクスパム取り締まり強化を発表した後も、短期間での順位改善のためにリンク購入に手を染める企業や個人が後を絶たない。今回、マットカッツ氏が日本国内に言及したが、今後もぜひ、同氏だけでなく Google Japan の関係者が公式ブログなどを通じてリンクスパムが意味がないことを発信していくことを期待したい。

[UPDATE]

以前の記事で、Google はアジアのリンクスパムについて言及していないことを指摘したのですが、それ読んで対応してくれたようです。

#

1つくらい具体的なリンクネットワーク名称挙げてくれたら、私も具体的に言及しやすいのにと思いつつ。でも、どの時期のリンクネットワークのことを指しているんでしょうかね?ディレクトリ系やプレスリリース系は昨年夏の出来事なので半年以上経過していますので違いますよね。でも直近だと、7つ以上ありませんか?

COPYRIGHT © 1997-2021 渡辺隆広(わたなべ たかひろ) ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ(お仕事の相談、講演依頼など)

SEMリサーチ(www.sem-r.com)に掲載している文章及び図版の無断使用及び転載を禁じます。著作権侵害行為には厳正に対処します。

免責事項:SEMリサーチは、本記事中で触れている企業、商品、サービスの全て(情報)について、有用性、適合性、正確性、安全性、最新性、真実性に関する一切の保証をしておりません。各自の判断でご利用下さい。