2012-01-01から1年間の記事一覧
グーグルがウェブマスターへのメッセージ通知機能について見直し中。
グーグル、今年最初の2ヶ月でウェブマスター宛に送信した通知のうち、不自然リンクに関係するのは3%程度。
ヤフー、ウェブ検索APIの有料化を発表。検索マーケティングの不正スパム利用に対応。
サイト内にリンク切れが多数あっても直接Googleランキングやインデックスに影響するわけではないがユーザーエクスペリエンスの観点から修正した方がよい。
2012年5月に米国でリリースされた、検索クエリの現実世界における意味を捉えて、関連性の高い情報を表示するナレッジグラフを日本語にも対応させた。グーグルの次世代検索技術。12月5日現在、導入済み。
Mozilla が MSN 利用者にカスタマイズしたバージョンのブラウザ・Firefox with MSN を公開。デフォルト検索エンジンは Bing 。
スマホと検索のお話。まずは SEO for スマートフォンから。デバイス毎に対応させた複数サイトをどのように全体最適化していくかにあたり、まず Google の理屈を理解しましょう。
PCサイトを簡単にスマートフォン対応サイトに変換できるツールが Google からリリースされる。rel=canonical も自動挿入され、簡単に Google に PC / スマホサイトの関係性を伝達することが可能。
1) コンテンツの文字数と検索順位に関係性はない、2) とはいえ、関係ないという前提でコンテンツ作成を依頼すると、とんでもないものが提出されることがあるので、文字数とキーワード使用回数にルールを設けた方が、エンタープライズSEOは上手く回せる。
フランスの動画共有サイト・Dailymotionがユーザーエージェントで表示するコンテンツを切り替えるクローキングを行っているという疑いがかけられたが、同社は技術的なバグがあったことを認めて対応、問題は解決された。
FC2ブログが11月中旬からGoogleに正常インデックスされていなかった模様。現在は復旧済み。
「~で検索して下さい」のキーワードで検索したけれどサイトが表示されない理由として考えられること。
display:noneの利用自体で検索エンジンから順位調節(手動対策)を受けたり、ガイドライン違反を指摘されることはありません。合理的な理由に基づいて適切にdisplay:noneを利用する分には全く問題ありません。
目安として、コンテンツが6割以上違うのであれば、重複コンテンツの問題は心配しなくても大丈夫。
グーグルパキスタンのサイトがDNSハイジャックされ、ページ改ざんされる。
米Microsoft、ウェブマスター向けのガイドラインを公開。コンテンツ、リンク、ソーシャル、インデクシングなど。
ミクシィとDeNAがソーシャルゲームで提携、Mobage向けのゲームを容易に mixi にも配信することが可能に。
グーグルが再審査リクエストを受け取ってから回答するまでの期間について述べています。
グーグルが検索結果画面の変更を日本でも適用。従来左側にあった検索タブや検索ツールが画面上部に移動。どのデバイスからでも一貫した検索体験を提供できるように改善。
グーグル、まもなく次のパンダアップデートを実施。
goo の Chrome 向け検索ツール登場。
検索キーワードの"not provided"問題から1年が経過。解析レポートに記録される not provided はどこまで増加しただろうか。米デジタルマーケティングのOptifyが、Googleオーガニック検索トラフィックのキーワード情報として not provided が記録される割合に…
アマゾン、デジタルデータをクラウドに保管できるAmazon Cloud Drive(アマゾンクラウドドライブ)を提供開始。
検索サービスとしてのLycosが再び復活。現在ライコスブランドを持つインドのYbrant Digitalが、日本語検索サービスも提供している。
ネイバーがAndroid向け検索アプリ公開。LINEで検索結果を共有する機能も。
Ask.com日本語検索に画像検索タブが追加された。
グーグルが再審査リクエストの回答に詳細な返事をするケースがあるが、再審査リクエストでの言語と、審査対象のサイトの言語が異なったためにグーグルの担当者が回答できなかったという事例。
米グーグル、タブレット対応サイトを検索エンジンとユーザーフレンドリーにするためのアドバイスを公式ブログに掲載。
グーグル(日本語版)、通常検索結果に Google+ページへのリンクや最新ポストを表示。
ウェブサイトの正式公開前にドメインがインターネットからアクセスできる状態にある場合、ドメインパーキングにするのではなく、簡単なコンテンツを掲載しておくこと。